こんきちの雑記帳

アカペラ・ルパン・Mac そして日々の出来事…

■ アカペラ楽譜のネットショップ【こんきち堂】オープンしました ■
<< 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

MP3 プレイヤー

予約できた飛行機が昼過ぎの便だったので、ホテルをチェックアウトしたあと、梅田のヨドバシカメラに寄ってフィルターケースやカメラバッグ等を購入した。ついでに、今の iPod 事情を確認しておこうと思ってオーディオコーナーへ。

iPod には、使い勝手の面で気に入らない点が2つある。

● タッチホイールが扱いにくく、行きすぎたり引っかかったりということが頻繁に起こるため、
  狙ったメニューを選ぶのに凄く神経を使う。

● メニューの階層構造が不親切で、曲の選択に手間が掛かる。

2番目の件について説明すると…「ジャンル」→「アーティスト」→「アルバム」→「タイトル」の階層構造になっているので、例えばオムニバスのアルバムなんかは、アルバムに入っている全ての曲を一度に表示させることが出来ない。その対策のために、私はオムニバスのアルバムのアーティストは「Various Artists」にして、演奏者名は「コメント」に入れるようにしている。実に面倒で不便だ。

また、アーティスト名が判らない曲に関しては、iPod に入れてある曲をすべて表示させて曲名から選ぶしかないが、今や容量が何10ギガとかになっているんだから、入ってる曲は数千〜万単位になるわけで、そのなかからホイールをぐるぐる回して目当ての曲を見つけるのは相当ホネだ。アーティスト名や曲タイトルをイニシャル毎に表示させられるようにしないのがフシギだ。

…というわけで、私が持っている第3世代の iPod にあるこれらの問題が、今の iPod で解消されているかどうかを確認したワケだが…一向に変化無し。そして、ふと後ろを振り返ると、SONY からカッコイイ MP3 プレイヤーが出てるのを発見した。

デザインもいいし、ちょっといじってみたら、操作性もとても良さそう。これで SONY 製品の特徴でもあるホイールが付いてれば更にいいのだが。しかし SONY なので、勿論 Mac には対応していない。しかも容量は 20GB…私の iPod には既に 25GB ほどの音源が入っているし、まだエンコードの済んでいないものが全て片づけば、きっと 40GB を超えてしまう。5〜60GB のタイプのものが出れば欲しいなあ…

最近アップルから、Intel Mac で Windows を動かせるようにするソフト「Boot Camp」のβ版が発表されており、今回の SONY のような製品を見るとついつい Intel Mac まで欲しくなってしまう。丁度ダンナが新しい Windows マシンが欲しいって言ってるしなあ、Intel 搭載の Mac Book も出たところなので、それを買わせる (笑) というのはどうだろう。

SONY からはネットジュークというコンポも出ており、パソコンを介さなくてもネットからの音楽ダウンロードやウォークマンへの持ち出しが可能だ。ONKYO からはこんなのも出てる。これらの機種は MD を MP3 に録音してくれる(しかも曲毎にトラックがちゃんと切られる!)という便利な機能もあり、ヒジョーに惹かれる…が、ネットジュークで利用できる「Mora (Any Music) 」というサイトでダウンロードできる曲ファイルの形式は汎用性が無くて、ネットジュークかウォークマンに持ち出して聴く以外に殆ど使い道が無い。その点は iTunes Music Store のほうが優れているのだけど、いかんせん扱っているタイトル(特に邦楽)が少なすぎ。欲しい曲が見つからないのなんの。著作権の問題で、配信できる曲が限られて来るんだろうか。

ネットジュークや ONKYO の HDD コンポには外部から MP3 も移せるし、エンコードした MP3 ファイルを外部ドライブにコピーすることも出来るので、MORA は利用せずに、今まで溜めた MP3 ファイルを移してきて SONY の ウォークマンに転送する、という手もある。まあそれも 60GB クラスの製品が出ればだが。

取りあえず、MD を MP3 に変換してくれるのは有り難いなあ…欲しいなあ…

iTunes Music Store がもっと曲を充実させて、iPod の操作性が良くなってくれれば問題ないんだけど。映像とか見られるようにするよりも、もっと操作性を改善してくらはい、Apple さま。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (5)

ニンテンドーDSブラウザー

欲しい〜。コレ欲しい〜。次々欲しいモノが出てくる世の中。6月が待ち遠しい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000021-rbb-sci
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsconference2006s/page13.html

今は帰阪するときのメールチェックは、ホテルのパソコンが空いてればそこからするけど(大体空いてないんだ、コレが。)、空いてない時は携帯電話からで、返事をするのがエラいメンドクサイ。ちょっと前までは Clie を使っていたけど、ピッチで繋いでるとそれもトロくてイラつくので、最近は殆ど使わなくなってしまった。コレ買ったら、長年使ってきたカードタイプの H"、解約してもいいなあ。NTT のフレッツ・スポットは月額1000円切ってるし。

ニンテンドーDSはゲーム機としても興味があって欲しいと思ってるのだけど、最近品薄でドコでも買えないっていうぢゃ〜ないですか。本格的に探そうかな。

http://www.nintendo.co.jp/ds/lite/index.html?link=mainimg

↑こんなのも出るみたい。これ予約しようかな〜♪
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (3)

実家散財

今回の帰省は結構時間的余裕がある。本日は早速最初の頼まれ事。複合機プリンタと HDD/DVD ビデオを買いたいので、一緒に選んで欲しい、とのことだ。

まずは居間で使う HDD/DVD ビデオ。VHS が付いてて BS チューナーもある、というのが条件だとか。私自身は今、BSと地上波デジタル・BSデジタルのチューナーが付いてて、VHS も DVD も HDD も録再できて、しかもダブル録画が出来るヤツが欲しいんだけど、そんなんが丁度安売りで出ていた。多分コレ。長崎では15万切る位で売ってたんだけど、ここだと12万ちょっとで買えるみたい。いいな〜いいな〜。というわけで、コレをお勧めして結局コレをお買いあげになりました。くそー欲しいなあ。でも長崎ってば、地上波デジタルが見られるのは 2006年の12月からなのよね (^_^;)

しかし実家の居間のテレビをフと振り返ると、このビデオはどう考えても宝の持ち腐れである。ヤツはブラウン管で確か14型くらい。きっと1万円しない。このビデオを買うんならテレビもちゃんとデジタルが写るの買わないと意味なくない? というわけで、現品限り展示品処分のがこれまた格安で出ていたので、そちらもお買いあげ〜。

さてつぎに複合機プリンタ。Epson か Canon かでまず迷ったが、実家はどうやら写真印刷重視のようなので、結局 Epson に落ち着いた。多分コレ

Canon からは最近、黒に顔料系と染料系の両方のインクを併用するタイプのものが出たらしい。2年前に探した時は無かったのに。くー。時代は進歩するなあ。顔料系のインクは、文書とか楽譜を刷るにはクッキリしていいのよねえ。我が家が最初に買ったプリンタが Hewlett-Packard の顔料系黒インクタイプのヤツで、楽譜がとても綺麗に刷れたのだが(写真は今では考えられないくらい汚かったけど)、それが壊れて Epson を買ったら、黒が染料系で楽譜にはまったく使い物にならなかったので、Canon の白黒インクジェットプリンタをもう1台別に買ったくらいだ。それももう10年くらい前の話で、もちろん今は Epson の染料系だって「使い物にならない」ワケではない。でもやっぱり顔料系に比べれば、もや〜っとしてる。今買うなら、コレかな。あ〜欲しくなってきた〜 (^_^;)

今回親が買ったプリンタで一番羨ましい!と思った機能は、CD をスキャナの適当な場所におくと、その位置を自動的に感知してくれて、プリンタブルCDにラベルをコピーしてくれるのだ。うおーいいないいな〜。ラクチンじゃーん。私の欲しい Canon にもこの機能は付いてるみたい。写真の印刷画質はもう充分綺麗になっちゃったから、あとはこういう機能をどんどん足していくんだろうな。数週間後、ウッカリ買っちゃってたらどうしよう (笑)

帰宅後早速 Mac と繋いでセッティングして差し上げる。父の OSX マシンは付属の CD からドライバその他のソフトをインストールしてあっという間に終わったが、母の OS9 マシンのほうは全て Epson のサイトからダウンロードしなければならず、OS9 が追放されつつある現実をヒシヒシと感じた。あとどのくらい、OS9 で突っ張れるのかなあ。

それにしてもヒトのお金で買い物してその後自分のもののようにセッティングしたりするのは、なんとなく楽しい (笑)
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)

Epson Square 再訪問

東京と大坂にしかなく、平日しか開いていない「Epson Square」に再訪問する数少ないチャンスなので、逃すまいと本日出向く。前回フォントを持っていくのを忘れて思う存分試行錯誤が出来なかったので、今日はそのリベンジ。

Finale で使っている Maestro と Petrucci の両方をインストールして楽譜を印刷してみるが、どうしても符尾の両端がはみ出してしまう。なんでや〜。うちのインクジェットでちゃんと印刷出来るモンがなんででけんのや〜。

PDF に書き出してみると、はみ出す問題は解決するが、印刷精度はやはりガタ落ち。これは Post Script のものを買うしか無いのだろうか… (T-T) と諦めかけたが、試しに Illustrator に出力してからプリントしてみたら上手く行った。これなら PS プリンタと区別が付かないくらい綺麗に刷れる。ちょっと面倒だけど、値段の差を考えればこのくらいしょうがないか。

来年は Web Shop 開けるかなあ。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)

Epson Square 訪問

ちょっと計画していることがあり、B4 サイズを印刷できるレーザープリンタが欲しいなあ、と思っている。出来ることなら PostScript のものがいいんだけど、バカ高くなってしまうので、普通のレーザープリンタだと出力結果がどのくらい違うのか比べようと思い、大阪にいくついでに淀屋橋の Epson Square に寄って試してみることにした(新宿と淀屋橋にしかない)。楽譜のデータをプリントしたいので、Finale ファイルそのものと Finale NotePad(Finale の無料ビューワーソフト)のインストーラ、Quark に出力したものと PDF ファイルに出力したものを持参した。

結果は意外なものだった。PDF にしていったものは明らかに出力結果に大きな差があり、普通レーザーだとラインがボワボワガクガクでかなりヒサンな感じ。PDF が一番差がないと思ったのになあ。Finale のファイルを NotePad でプリントしたものは、レーザープリンタと殆ど遜色が無いが、繋がった音譜の符尾だけが、何故か縦棒から横に大きくはみ出してしまっている。NotePad のインストールでは残念ながら Petrucci フォントがインストールされず、ファイル内で使用している Petrucci が Maestro フォントに置き換えられてしまったが、そのせいだろうか… Quark のものは、元ファイルのフォント置き換えすらできず、文字化けしまくりで検証できなかった。

…というわけで。符尾の問題さえなければ、普通レーザーで充分そうだ。次回帰阪時、こんどは Finale をフルインストールさせてもらって検証することにした。

それにしてもデカイ。B4 以上となると A3 タイプを買うしかないので不必要にデカイ。A3 なんて刷ることないのにー。我が家に置くスペースがあるだろうか。店頭で見てあれだけデカいんだから、家に持ち込んだら大変なことだ。やっぱりキンコーズとかを利用した方がいいかなあ。なんと長崎にもあるみたいだし。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)

兄もXに去る

昨日の夜というか今日の未明というか、兄から「まだ起きてる?」とのメールが入り、電話してみると、久々に Mac ヘルプコールであった。兄が Mac を始めた頃はよく助けてコールが掛かってきていたが、凝り性の兄はすぐに私と同じくらいに(あるいはそれ以上に)詳しくなったので、ここ数年はそういうことも無くなっていた。

「もうあんまり手助け出来るコトないと思うよ〜」と言ったが「いや〜今回のはいつもとちょっと違うの。」とのこと。5年間愛用した PowerBook の液晶がとうとう壊れてしまい、新しいの(といっても中古だが)を買ったのだそうだ。音楽水商売の兄には痛手だったことだろう。新愛機は OS9 でブートできない iBook 。そうか〜、兄もとうとう X ユーザーになってしまうのね。なんだか寂しいなあ。私はまだ殆ど使ってないので、先に覚えて教えてくらはい。m(__)m

で、相談というのは、AirMac でベースステーションにアクセスする設定をしようとするとパスワードを訊かれるのだけど、何にしたか忘れちゃって先に進めないので、OS9 でパスワードが確認できる場所はなかったっけ、という主旨のことだった。旧愛機は液晶のバックライトが壊れたが、暗闇で起動すると何とかウッスラと文字が読みとれる状態なのだそうで、そこでせめてナカグロで何文字だったかだけでも判れば思い出せるかと思って、とのことだった。

私はサードバーティーのルーターを使っているので、ベースステーションの設定のやり方を知らず、どこで確認するか判らなかったが、うちのルーターはブラウザからセットする方式だよ、とかいろんなコトを言ってるうちに、そういえばどこかのサイトにアクセスする時にブラウザに覚えさせたパスワードを、確認できるところがあったよね、という話になり、その場所を教えてあげたらそれらしきモノを発見。取りあえず文字数だけは確信がないながらも確認できた(ここまでで、キーチェーンを見てみたり色んなコントロールパネルを探したりと、無駄話も含めて既に1時間以上の紆余曲折があったのでした)。それから兄は喋りながらいろんな文字を入力しつづけたが、なかなか認証されず、諦めて私がアップルのサイトを検索し、ベースステーションを工場出荷状態にする方法を教えてあげて(紙マニュアルも発掘できてないらしい)、そろそろ電話を切ろうかという頃になって「あ!」という声が挙がった。突然思い出したパスワードを入力したら、通ったらしい。実に2時間以上費やしてしまったが(^_^;) 無事にネットに繋げるようになった。

そのパスワードは、以前私が兄のHPの掲示板 CGI 設置を手伝ってあげたときに聞いた FTP のパスワードと同じで、どうして思いつかなかったんだろう〜と悔しく思った。相談を受けてすぐ「○△□×じゃないの?」って言ってればカッコ良かったのになあ (笑)。

というわけで。結局電話を切ったのは4時前くらいだったか。生活を戻そうと思ってちょっと寝不足気味にしてあったのだけど、予定が狂ってしまいました (^_^;)。また仕切り直し〜。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (3)

レンズが来ない

Pentax *ist DL をネットで注文した。来た来た。本体は来た♪ …でも…レンズがまだ来ない〜 (T-T) 明日から家を空けてしまうが、それまでに間に合わない。

今回の外出は

 19・20 あまとら練習
 21〜25 愛・地球博(家族サービス)
 26    あまとら練習
 27・28 あまとら本番

というスケジュール。早速使いたかったのに〜。

ネットショップに問い合わせたら、通常なら届いても良い頃だが、メーカの夏期休業のために遅れているとのこと。

「ご注文の変更につきましては承らせて頂きますので、
 何かございましたらご連絡下さいませ。」

と言ってくれている。ヨドバシカメラに寄って、同じものがあったらその場で買って、注文のほうはキャンセルしちゃおうかなー。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (25)

iTunes Muisc Store ついに日本上陸!

ついに! ようやく! 待ちに待った日本上陸です。今朝寝る前に (笑) ダンナが日経新聞を読んで「今日にも開始だってよ?」と教えてくれたけど、8:30 の時点では Apple HP に何の変化も無かった。「Mighty Mouse」も発売されたばっかりだし、そんなにポンポンと新作発表(?)しちゃうかな〜。日経にはフライングの前科もあるしな〜と殆ど信じていなかったけど、今回は本当だった! 日経さんゴメン。

http://www.apple.com/jp/itunes/store/

どーも OSX でアクセスしないと買えないし聴けないようですが…嬉しいッス! あまりの嬉しさに、溜まった雑記を書く前にまずはご報告でした。

あ、Windows ユーザのみなさんもモチロン大丈夫ですよ!

それにしても日経の記者さんって、やっぱ Mac 愛好者が多い気がする。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)

ADC ケーブル偉い!

今の私のメインマシンは PowerMac G4 dual 1.25GHz です。優秀ですが、これが何ともモーター音がデカイ! 五月蠅いにも程があるというものです。Mac 部屋はリビングの隣にあって、2つの部屋はフスマのようなもので仕切られているので、それを開け放せば一部屋のようになるのですが、愛機はリビングから一番離れた角にあるので、なんだか狭苦しく、その上モーター音のウルサイ環境でずっと作業しておりました。

最近のアップルのモニターはスグレモノで、ADC(Apple Display Cable)というケーブルを採用してます。モニター信号、USB信号、電源を一本にしたものです。…ってことはですよ。モニターにキーボードもスピーカーも挿せるんですから、本体はそのまま Mac 部屋に置いといて、モニターだけリビングに持ってくることも簡単にできるじゃーありませんか。何で今まで気が付かなかったんだろう。

というわけで、ADC延長ケーブルを取り寄せて、本日到着しました。早速モニターをリビングに。おお、素晴らしい! モニター音からも解放され、周りも広々とした環境でパソパソできます。これで、気が乗らなかった仕事もサクサクと…は行きませんが…取りあえず以前よりもアドレナリンは出やすくなりました。楽譜の仕事やヲタ録をするときは、他に色々機材が必要になるので Mac 部屋に戻らないといけないでしょうが、それは「気が乗らない仕事」じゃないし、普段はこれで充分。便利やわ〜。

というわけで、今日からしばらくは仕事に集中します。する予定です。願わくばしたいです。

気が乗らない仕事というのは「英語で」「他の人が書いた」「私が興味のない内容の」プレゼン資料をチェックする、という仕事です。三重苦です。英語は元々自然にではなく理屈で覚えたものでパズルみたいに使ってるだけだし、しかもどんどん忘れてるし、興味の無いお題について論理的な組み立てを検証する、という作業は脳ミソの持久力をエラく必要とするので、きっとボケ防止にはなるんでしょうけれど、10分集中するために30分の時間を要するような感じです(つーか、私なんかよりも他に適任者が大学にいるでしょうに?! そういう人員、学部に1人くらい置けばいいのに)。これが研究室に出向いてやってれば、きっともうちょっと集中できるんだろうけれど、自宅でやるのは大変ですね〜(いやモチロン、労働時間は普通より圧倒的に短いですけどね)。HP とかいじってると、ゴハン食べるのも忘れちゃうのに。やっぱり「好きなこと」っていうのは偉大だわ。
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)

あっとアイロン

買いました。スチームの力で、衣類をハンガーに吊したままシワを延ばせるというもの。TV通販で見たんですが、たいていの場合そういったものはネットで探した方が同じものを安く買えるので、今回も楽天で購入。

なかなかヨイです。普通のアイロンよりもスチームのパワーが強いので、薄い生地のものだったらホントにこれだけでいけそうです。シワになりやすいものや厚手のモノは無理っぽいけど、安いのでこれで充分。

 
category:物欲・Mac  コメントを読む・書く (0)
<< 1 2 3 4 5 6 7 8/8 >>

▲ page top