水仙まつり
2004/12/27 (月)
せっかく新車を買ったからドライブがしたい、とダンナが言うので、野母崎の水仙の里公園まで「水仙まつり」を見に出かけた。カーナビ使い初めだ。こりゃラクチン! これまでドライブというと地図と首っ引きでいなければならないのが面倒だったが、これからはダンナのドライブに付き合うのも大分ラクだ! …でも稼げる点数も減るな。
野母崎からは、昔海底炭坑を掘っていた「軍艦島」という島が見える。小さい島に所狭しと工場やアパート等の建物が林立していて、遠くから見ると軍艦のように見えることからついた名前だ。ここからだとかすんでハッキリとは見えないが、近くで見たら迫力あるだろうなあ。
水仙の里公園には、その名の通り水仙がたくさん生えている! 水仙というのはどうも葉に対する花の面積が小さいせいか、遠くから見ると白よりも緑が目立ってしまってイマイチ花畑っぽくないが、近くでみるとなかなか綺麗だ。しかしいかんせん今日は急に冷え込み、曇りで風も結構強い。水仙は綺麗なんだけど日の光は浴びてなくて写真写りは今ひとつだし、なにしろ寒くてしょうがないので、チラッと見ただけで今日の所は帰ることにした。うちから車で40分くらいだし、水仙まつりは1月中旬までやってるようなので、晴れた日にまた来よう。
野母崎からは、昔海底炭坑を掘っていた「軍艦島」という島が見える。小さい島に所狭しと工場やアパート等の建物が林立していて、遠くから見ると軍艦のように見えることからついた名前だ。ここからだとかすんでハッキリとは見えないが、近くで見たら迫力あるだろうなあ。
