N-core ライブデビュー
2005/09/10 (土)
今日はいよいよ、長崎で立ち上げたアカペラバンド「N-core」の初ライブだ。会場は「旧香港上海銀行長崎支店記念館多目的ホール」。木曜日の夜にゆうさん&あけみさんの愛児ひろぼんクンが高熱を出し、ひょっとすると 2nd ヌキでのライブになるかも? というドキドキ状態だったが、幸いひろぼんクンの容態は今日までに大分回復して、あけみさんも大変な中、無事に参加することが出来た。実は私のほうにも昨日の夜、実家の方からドッキリする報告があって、一日落ち着かない気分だったのだが…この件はまた後ほど。
これまでのバンドではリードを歌う機会が稀だったので(A7 では Top だけど、リードはあんまり回ってこないし)、本番でも殆ど緊張しなかったが、メインボーカルとなるとさぞ緊張するだろうと覚悟していた。が、意外にも思ったより緊張せず、随分心臓に毛が生えたもんだなあ、ちょっとは成長してるんだなあと思ったり。
緊張しない=不安が無いというワケでは勿論なくて、「Lovin' You」は成功率が低いし (笑)、本番に直面したときに N-core というバンドがどういう状態になるのか、という経験が今回初めてだったので、どうなることやら、という思いはあった。が、みんな案外冷静に歌っていたようで、途中崩壊してワケが判らなくなる、という事態には至らなかった。初ライブにしては、結構上出来だったのではないだろうか?
今日はダンナにビデオを撮ってもらったので、それを見たらまた「あ"〜Σ(|||▽||| )」ということになるかもしれないけど。ダンナの評価も「予想よりも良かった」とのことで、一安心。R-1 で録音してみたが、どうも電池駆動部分の調子が悪いようで、5分ちょっとしか録れていなかった。修理に出さないとダメかなあ。
音響の面ではかなり苦労があった。会場の天井が高くて、エフェクトを全然かけなくてもワンワンしてしまって合わせるのが大変。しかもベースの音量を上げるとすぐハウるし、ハウらない程度に下げると全然聞こえなくなるしで。つくづく、アカペラって音響に左右されやすいよなあと痛感。
共演バンドは、主催者の「Leaves Bebop」、ギター弾き語りの「いずけん」、若者ロックバンドの「StarFish」の3バンド。「Leaves Bebop」さんはメンバー総勢10名の大所帯で、歌姫が3人、ラッパーが1名、パーカスは打ち込みで、ギター、ベースのほかフルートやチェロ、バイオリンが入るという面白い構成のクラブ系サウンド。弾き語りのいずけんさんは、セミプロみたいな感じだろうか、結構有名らしく、ブルージーな歌声が魅力的。「StarFish」さんは、若さ爆発!という感じのバンドさん。全然違う感じのバンドが4つ集まって、なかなか面白いジョイントだった。Leaves Bebop さんのHPにたくさん写真が載っているので、興味のあるかたは GO!
終演後は打ち上げへ。ダンナも誘ってみたが「今日はいいや」と先に帰宅。多分今日はそれが正解だったろう。参加者は20代の若者だらけで、当然私が最長老。ライブ参加者ということでは、Leaves さんにダンナと同年代のひとが居たので最年長は免れたが (笑)、打ち上げには残念ながら彼は顔をみせていなかったので、ダンナが居たら浮きまくっていただろう。でも、最年少はうちの健人クンだ。どっちのはじっこも N-core が頂きました。(^^;;;
Leaves Bebop のストリングス&木管の3人は長大オケの、健人クンの先輩だとか。こちらサイドはその情報を知っていたのだが、健人クンからは事前にこのライブの話はしてなかったようで、先輩達は健人クンが今日ここに参加者として居ることに驚いたらしい。ホント世の中狭いですなあ。それよりも驚いたのは、弾き語りのいずけんさんが、以前長崎のアカペラバンド「tutti」(その後「Switch」に改名)に3ヶ月ばかり居て、今日 N-core が最後に歌ったトライトーンの「アカペラでゆこう」のベースパートを歌っていたということ。Leaves のリーダー、UK 氏も、過去に「Repeat」というアカペラグループで歌っていて、トライトーンを知っているというし。結構居るもんだなあ。しかし「Switch」も「Repeat」も今は解散 or 活動休止状態で、今長崎で活動しているバンドはなかなか居ないようだ。
ダンナに何時までに帰ればいいか確認していなかったが、11時頃「先に寝ます」というメールが入って、その後ドキドキしながら参加し続けてたら、1時頃に「そろそろ帰ってきなさい」という電話があり、それと同時に会自体がお開きに。なんだかスイマセン。帰ったら「12時くらいには帰ってこい」とちょっと怒られてしまった。そうか、今でも門限12時は生きているのか。関西時代は「終電までには」という感じだったので、1時くらいまではいいかなと思ってました。ってか、泊まりで行ってる時は門限無いしね (笑)。
浜の町のアーケードは8時過ぎると結構ガランとしてしまうので、長崎の夜は早いなあと思っていたが、今日行った思案橋のあたりのお店は随分遅くまで開いている。打ち上げが終わったのは1時過ぎだが、割に人通りが多く、タクシーもたくさん溜まっている。夜はこの辺が中心街なのね。歩いて帰れるのが便利だ。健人クンが若いのにとても紳士で、ヨッパライがいるから途中まで一緒に歩きましょうと言ってくれて、ゆうさん・いずけんさん&彼女も連れ立って途中まで付き合って歩いてくれた。アリガトウ!
というわけで、とても楽しいライブデビューでした。長崎のガッシャー氏にも聴きにきて頂いたし、「田園」のかたからも開演直前にお花を届けて頂いたりして、有り難や有り難や。みなさま、どうもありがとうございました。
これまでのバンドではリードを歌う機会が稀だったので(A7 では Top だけど、リードはあんまり回ってこないし)、本番でも殆ど緊張しなかったが、メインボーカルとなるとさぞ緊張するだろうと覚悟していた。が、意外にも思ったより緊張せず、随分心臓に毛が生えたもんだなあ、ちょっとは成長してるんだなあと思ったり。

今日はダンナにビデオを撮ってもらったので、それを見たらまた「あ"〜Σ(|||▽||| )」ということになるかもしれないけど。ダンナの評価も「予想よりも良かった」とのことで、一安心。R-1 で録音してみたが、どうも電池駆動部分の調子が悪いようで、5分ちょっとしか録れていなかった。修理に出さないとダメかなあ。
音響の面ではかなり苦労があった。会場の天井が高くて、エフェクトを全然かけなくてもワンワンしてしまって合わせるのが大変。しかもベースの音量を上げるとすぐハウるし、ハウらない程度に下げると全然聞こえなくなるしで。つくづく、アカペラって音響に左右されやすいよなあと痛感。
共演バンドは、主催者の「Leaves Bebop」、ギター弾き語りの「いずけん」、若者ロックバンドの「StarFish」の3バンド。「Leaves Bebop」さんはメンバー総勢10名の大所帯で、歌姫が3人、ラッパーが1名、パーカスは打ち込みで、ギター、ベースのほかフルートやチェロ、バイオリンが入るという面白い構成のクラブ系サウンド。弾き語りのいずけんさんは、セミプロみたいな感じだろうか、結構有名らしく、ブルージーな歌声が魅力的。「StarFish」さんは、若さ爆発!という感じのバンドさん。全然違う感じのバンドが4つ集まって、なかなか面白いジョイントだった。Leaves Bebop さんのHPにたくさん写真が載っているので、興味のあるかたは GO!
終演後は打ち上げへ。ダンナも誘ってみたが「今日はいいや」と先に帰宅。多分今日はそれが正解だったろう。参加者は20代の若者だらけで、当然私が最長老。ライブ参加者ということでは、Leaves さんにダンナと同年代のひとが居たので最年長は免れたが (笑)、打ち上げには残念ながら彼は顔をみせていなかったので、ダンナが居たら浮きまくっていただろう。でも、最年少はうちの健人クンだ。どっちのはじっこも N-core が頂きました。(^^;;;
Leaves Bebop のストリングス&木管の3人は長大オケの、健人クンの先輩だとか。こちらサイドはその情報を知っていたのだが、健人クンからは事前にこのライブの話はしてなかったようで、先輩達は健人クンが今日ここに参加者として居ることに驚いたらしい。ホント世の中狭いですなあ。それよりも驚いたのは、弾き語りのいずけんさんが、以前長崎のアカペラバンド「tutti」(その後「Switch」に改名)に3ヶ月ばかり居て、今日 N-core が最後に歌ったトライトーンの「アカペラでゆこう」のベースパートを歌っていたということ。Leaves のリーダー、UK 氏も、過去に「Repeat」というアカペラグループで歌っていて、トライトーンを知っているというし。結構居るもんだなあ。しかし「Switch」も「Repeat」も今は解散 or 活動休止状態で、今長崎で活動しているバンドはなかなか居ないようだ。
ダンナに何時までに帰ればいいか確認していなかったが、11時頃「先に寝ます」というメールが入って、その後ドキドキしながら参加し続けてたら、1時頃に「そろそろ帰ってきなさい」という電話があり、それと同時に会自体がお開きに。なんだかスイマセン。帰ったら「12時くらいには帰ってこい」とちょっと怒られてしまった。そうか、今でも門限12時は生きているのか。関西時代は「終電までには」という感じだったので、1時くらいまではいいかなと思ってました。ってか、泊まりで行ってる時は門限無いしね (笑)。
浜の町のアーケードは8時過ぎると結構ガランとしてしまうので、長崎の夜は早いなあと思っていたが、今日行った思案橋のあたりのお店は随分遅くまで開いている。打ち上げが終わったのは1時過ぎだが、割に人通りが多く、タクシーもたくさん溜まっている。夜はこの辺が中心街なのね。歩いて帰れるのが便利だ。健人クンが若いのにとても紳士で、ヨッパライがいるから途中まで一緒に歩きましょうと言ってくれて、ゆうさん・いずけんさん&彼女も連れ立って途中まで付き合って歩いてくれた。アリガトウ!
というわけで、とても楽しいライブデビューでした。長崎のガッシャー氏にも聴きにきて頂いたし、「田園」のかたからも開演直前にお花を届けて頂いたりして、有り難や有り難や。みなさま、どうもありがとうございました。

長崎の人々もあったかそうですねぇ。んー、いいないいな。
12時までには帰ってきなさいという旦那様。いいですねぇ。愛ですねぇ。
こんきちさんトップのバンド、いつかナマで聴ける日がありますように…。あーめん。
♪ おめでとうございました ♪
長崎のひとはねー。お祭り好きです、ホント。で、東京みたいにはヨソヨソしくないです。やっぱ東京が特殊なのかもデスねー。
門限があるのは心配してくれてるからなんでしょうけど、そろそろ心配しなくてもいい歳になってると思うんですけどね〜 (笑)。その時々で門限も変動するし、なかなか難しいです。
アカペラ大好きでキレイにはもった時が
気持ち良くて‼
高校生はダメですか?
アカペラ好きでいらっしゃるのですね (^-^)
この記事はもう7年も前のもので、
私は既に東京に転勤してもう脱退しているのですが
N-core はまだ続いているので、もしかしたらメン募しているかも?
よろしければ↓こちらで訊いてみてください (^o^)
http://www1.rocketbbs.com/412/ncore.html