こんきちの雑記帳

アカペラ・ルパン・Mac そして日々の出来事…

■ アカペラ楽譜のネットショップ【こんきち堂】オープンしました ■
  ← 戻る(旧) << Top Page >> 次へ(新) →  

あまとら練 (5)(6) & 書籍紹介

金曜日に関西入りして、日曜日の本番に備えて練習練習! 3日間、メンバーを拘束です (笑)

マイミクのともべさんが日記で紹介されていた本を注文しまして、ギリギリ出発前に届いたので持って行きました。

 音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと―美しく豊かな歌声のために

長崎の自宅から伊丹のスタジオまでの道すがら読んでみて、さっそく練習で実践してみました。有効なヒントがたくさんあります。私の場合は、

●「まっすぐ立つ」のはバランスの敵であり、よくない
 (脊椎は思ったよりも体の内部にあるので、
  背骨が後ろにあるつもりでまっすぐ立つと、後ろに反りすぎる。
  余計な力がどこにもかからない立ち方が良い)
●口紅用の(範囲の狭い)唇ではなく、もっと広範囲に動く唇で発音する
●脊椎は、息を吸うときには縮み、吐くときには伸びる
●上あごは頭蓋骨の一部であり、口を開けるということは下あごをしたに落とすことだ

この4つのことが、取り敢えずとても大きなヒントになりました。唇の範囲を広く意識するだけで、なんと口の筋肉が楽になることか。ちょっとビックリしました。

シミニック氏にも見せましたが、カレなどは最初のほうに載っている「骨格上のバランス」のページの横から見た人体図に痛く感動して、「私はこれまで立っていなかった! この図を見るだけでもすごく楽に立てる」と気に入ってくれていました。良い本です。ともべさんありがとう!

あまりいっぺんに沢山のことを意識するのは大変なので、少しずつ実践していって身につけていきたいと思います。おばあちゃんになっても歌えるように、力の抜けた発声を習得せねば。
category:アカペラ・音楽  コメントを読む・書く (6)

Comments

この本、いいですよね!
わたしも「音楽家ならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」と
合わせて持っています(^.^)。関連してこういう講座もありますよー
http://www.tamatele.ne.jp/~andover-hiro/lesson1.html

アレクサンダー・テクニークの本の中では、
この本はとっても分かりやすかったです(^.^)
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4414402743/
2007/03/07 19:02【 か〜の 】
≡★ か〜のさん ★≡

 「からだのこと」も、併せて買いました! 今読んでいますが、
 今の時点では「呼吸のこと」から受けるヒントが私にとって凄く大きいみたいです。

 講座のご紹介、ありがとうございます! 以前紹介してくださった方のですよね♪
 ともべさんは、このかたの講座に参加してきたようです。
 私も今度、参加してみようかなあと検討中です。

 『痛みに負けない「からだの使い方」を学ぶ』も買おうかなー、と思って
 amazon のカートに保存してあるんですよ!
 か〜のさんのお勧めなら、買ってみようかな♪
 いつも情報ありがとうございます! \(^o^)/

 自律神経失調のほうは相変わらずで…何を試しても駄目です。
 今頼っているのは精神安定剤(リーゼ)で、これを飲んでる限りは
 何の問題も無し! で、切れれば元に戻ってしまいます。(+_+)
 なので「痛みに負けない」ってタイトルを見て、
 ひょっとして自律神経失調にも効くのか…? なんて思ってます。
2007/03/07 19:42【 こんきち
を!この本にそういう副題がついていたとは(^_^;)
気づいてませんでした。(^_^;)
本を見てみたところ、ここでいう「痛み」は
腰痛・首や肩、背中の痛み・関節炎が対象なようなので
自律神経失調にはあんまり期待できないかも。

ただし、カラダの使い方の原則が分かりやすく説明されていて、
なおかつ写真付きで「これはダメな例」「これはいい例」が載って
いるのがとっても分かりやすかったです。「音楽家なら・・・」は
「freeにするのは大切」というのが分かっても、自分がfreeかどうか
チェックするすべがなかったのですが、この本ならその違いを理解して
自分の体に自分で適用できると思います(^_^)v

痛み関連の本で、わたしが今まで読んでよかったなー、と
思う本はこちらです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569617123/
ただ「これで治る!」と言っているわけではなく、
現状、こう病名をつけられている、こうして痛みとつきあう方法がある、
とか、そういう整理がされている本です。
ただ、絶版になっているようで、図書館で借りて読みました(^_^)

あとは、最近ちょこっと読みかけている「野口体操」関連の本で
「痛みの空白・痛みの真空」という表現を野口三千三氏が言っていた、
というのを読んでとっても興味を持っています。まだ野口体操の本は
これ(「野口体操 感覚こそ力」羽鳥操・著)が1冊目で、
まだ読んでいる途中なので、私自身まだよく分かっていませんが、
こんきちさんにも何かヒントになるかもしれません(^.^)
2007/03/07 23:29【 か〜の 】
≡★ か〜のさん ★≡

 追加情報大変恐縮です!!
 う〜ん…痛みで言えば背中の痛みや頭痛は時々ありますが、
 一番困ってるのはその辺ではないので、ちょっと違うのかな。
 そちらは歌用と考えた方がいいかもですね。
 free かどうかの判断基準が判るのは有り難いです♪

 「原因不明の身体症状」、なか見検索を覗いてみました。
 これはなんだか色々助けになりそうですねえ。
 中古本が買える様なので、取り寄せてみます♪

 野口体操は初耳でした。色々勉強されていますねー。
 HP探してみましたが…うわー、体やわらかっ!
 私は前屈で指先が地面に付きません…(^_^;

 いろいろ情報、ありがとうございました (^。^)
2007/03/08 14:14【 こんきち
あ、野口体操は別名「こんにゃく体操」と言われているものです。
こちらの名前でならお聞きになったことがあるかも。
芸大の先生だった人だそうです。(^_^)ノ
長くなってスミマセン〜
2007/03/08 19:46【 か〜の 】
≡★ か〜のさん ★≡

 あー! こんにゃく体操は聞いたことあります!
 高校の合唱部の時だったか、練習を始める前にやるようにって
 先輩に教わったような記憶があります。
 正しいやりかたかどうか判りませんが…

 >長くなって…

 とんでもないです! ありがとうございます \(^o^)/
2007/03/09 01:39【 こんきち

Comment Form


※ メールアドレスは入力しても公開されず、管理人にしか見えないようになっています。
 
※ 外国(或いは特定の接続IP/PROXY経由)からの投稿は、スパムフィルターに弾かれます。
 その場合は email 欄に「let_me_through_svp」と入力してください。
 
※ コメントが投稿できない場合は、お手数ですがこちらまでご連絡頂けると嬉しいです。