おからのおやつ・陽性/陰性食品
2009/07/01 (水)
Leafy の代わりにブルボンのお菓子を食べておりましたが…
なんだか最近、甘いお菓子を食べた後、調子が悪くなるように
感じることが多くなってきました。
フラフラ、ボーっとして、時には吐き気が出たり。
砂糖は自律神経失調症や冷えによくないと聞くからなあ…
甘いモノは食べたいけど、調子が悪くなるのはイヤだ!
というわけで、色々自分で作ってみることに。
まずは、以前「たけしの本当は怖い家庭の医学」で紹介されていた
食物繊維タップリの「おからのおやき」を作ってみました。
ジャガイモとおからを混ぜてフライパンで焼いたモノです。
これに、黒蜜と昆布つゆを混ぜたモノをかけて食べましたが
まあまあ美味しかったです。勿論 Leafy には負けます。
市販のお菓子を食べたときと比べるとちょっと良い感じかもですが
うーん、どうだろ? ちょっとやっぱりクラクラ来たかなあ。
うちで使ってる黒蜜、お砂糖が入ってるしなあ。
そしてそして。このところ膝下の冷えがヒドイので
陽性・陰性食品についてちょっと興味を持ちまして…
体を温める食材を「陽性」、冷やす食材を「陰性」というわけですが。
いろいろネットで情報を集めたところ、
ジャガイモは陰性食品だと書いているところがありました。
冷え取りラボ
火に通せば間性に近づく、とのことでしたがちょっと気になります。
デトックス!でるでる館♪(陽性・陰性一覧表 PDF)
美人力コンシェルジュbeME
↑これらによれば、じゃがいもは間性食品とのことで
火を通せば問題無さそうですが、それにしても
じゃがいもをすりおろす、という工程がめんどくさかったので、
他にいいものは…と探して、↓これに行き当たりました
「生姜とくるみの簡単おからケーキ」
生姜もくるみも陽性食品みたいだし、なにしろ作るのがラクそう♪
豆乳は陰性らしいですが…熱を通せば大丈夫かなあ…
自分でちょっとアレンジを加えましたので、下にレシピをば。
----------
★生姜とくるみの簡単おからケーキ★
材料(5合炊き炊飯器)
【米粉】 120g
【おから】 100g
【ベーキングパウダー】 小さじ1強
【豆乳】 160cc
【卵】 1個
【キシリトール】 大さじ1
【生姜】 チューブで適量
【くるみ】 25〜30g
【オートミール】 大さじ2
★作り方★
1.おからはフライパンで煎るか、レンジで2〜3分加熱して
水分を飛ばし、ほぐしてパラパラ状態にしておく
2.くるみは乾煎りしてから、砕いておく。
3.米粉におからとベーキングパウダーを加えて混ぜ
泡立て器でほぐしてふるっおく。
4.軽く暖めた豆乳にキシリトールと卵とおろし生姜を入れて
泡立て器でよくかき混ぜる。
5.「3」に「4」の半分を加えながらサックリと混ぜる。
6.オートミール・胡桃と残りの「3」を加えながら
均一になるようにサックリ混ぜる。
7.炊飯器の内釜に4を入れ、タオルなどの上で底を
トントンとならすようにして、表面が平になるまで空気を抜き、
炊飯器にセットして、炊飯モードで加熱する。
8.スイッチが切れたら粗熱を取り、お皿などに移して冷ます
----------
健康養生塾.com
↑こちらによると、お米は小麦粉よりは陰性が弱かったので
米の粉を使ってみましたが、結果的にもちもちして良い食感でした。
写真をみるとちょっと粉っぽく見えますが、実際はもちもちです。
生地はかなりボッテリした感じに仕上がって
工程「8」でトントンしても全然均されず、手で押しつぶしました (笑)
カチカチに焼き上がるんじゃないかと心配でしたが、大丈夫でした。
本当は玄米粉で作ってみたかったんですが、売ってなかったので。
加賀百万石ほんだ農場web通販
↑こちらで注文したので、届いたら今度は玄米粉で作ってみます。
健康養生塾.com に依ると、キシリトール等の人工甘味料も
陰性の食品らしいんですが、取り敢えず食べてみたところ、
少なくとも具合が悪くなる感じはありませんでした。
すこ〜し甘みの足りないところは、あとからメープルシロップを
かけてみたりしましたが、大丈夫だったみたい。
メープルシロップは陽性、ハチミツは陰性だそうです。ホントか?
にしても、サイトによって同じ食品でも陰陽が全然違っていて
何を信じたらいいのか、ちょっと判りかねます… (^_^;)
ダイエット食品名鑑
↑こちらによると、生姜も紅茶も陰性だそうで
生姜紅茶は体を温める効果がない、とのことでした。
うーん、そうなの? (ToT) ホント?
とにかく、生野菜よりは火を通した方が良いということは言えるようなので
今後はサラダにはナマでなく、火を通した野菜を盛ろうと思います。
ダンナは暖める必要がないので、ダンナのは生野菜でもいいな。
さて、困ったことに、腸に良いだろうと毎朝食べているバナナが
極陰性のことで…。ダメじゃん。
りんごもよく食べるんですが、陰性だと書いているサイトが多いです。
(冷え取りラボ)
朝には何を食べたらいいかなあ…と考えた結果、
にんじんをベースにしたスープがいい♪ という結論に達しまして
ダンナにも了解を得て、↓コレを注文してしまいました (^o^)
これすごいよ♪スタイルパワージューサー
「ダウンタウン DX」 で、家電芸人・土田晃之が大絶賛してたの (笑)
皮ごと投入してもOKで、絞りカスがサラサラ状態で排出される
とのことなので、それを上記のおからケーキに入れるのもいいかも!
無事に届いたら実験して報告致します。
--------------
え〜、というわけで、おやつを作ろうと思うくらい浮上してます。
遠方の友人様、どうかご安心ください (^o^)
なんだか最近、甘いお菓子を食べた後、調子が悪くなるように
感じることが多くなってきました。
フラフラ、ボーっとして、時には吐き気が出たり。
砂糖は自律神経失調症や冷えによくないと聞くからなあ…
甘いモノは食べたいけど、調子が悪くなるのはイヤだ!
というわけで、色々自分で作ってみることに。
まずは、以前「たけしの本当は怖い家庭の医学」で紹介されていた
食物繊維タップリの「おからのおやき」を作ってみました。
ジャガイモとおからを混ぜてフライパンで焼いたモノです。
これに、黒蜜と昆布つゆを混ぜたモノをかけて食べましたが
まあまあ美味しかったです。勿論 Leafy には負けます。
市販のお菓子を食べたときと比べるとちょっと良い感じかもですが
うーん、どうだろ? ちょっとやっぱりクラクラ来たかなあ。
うちで使ってる黒蜜、お砂糖が入ってるしなあ。
そしてそして。このところ膝下の冷えがヒドイので
陽性・陰性食品についてちょっと興味を持ちまして…
体を温める食材を「陽性」、冷やす食材を「陰性」というわけですが。
いろいろネットで情報を集めたところ、
ジャガイモは陰性食品だと書いているところがありました。
冷え取りラボ
火に通せば間性に近づく、とのことでしたがちょっと気になります。
デトックス!でるでる館♪(陽性・陰性一覧表 PDF)
美人力コンシェルジュbeME
↑これらによれば、じゃがいもは間性食品とのことで
火を通せば問題無さそうですが、それにしても
じゃがいもをすりおろす、という工程がめんどくさかったので、
他にいいものは…と探して、↓これに行き当たりました
「生姜とくるみの簡単おからケーキ」
生姜もくるみも陽性食品みたいだし、なにしろ作るのがラクそう♪
豆乳は陰性らしいですが…熱を通せば大丈夫かなあ…
自分でちょっとアレンジを加えましたので、下にレシピをば。
----------
★生姜とくるみの簡単おからケーキ★
材料(5合炊き炊飯器)
【米粉】 120g
【おから】 100g
【ベーキングパウダー】 小さじ1強
【豆乳】 160cc
【卵】 1個
【キシリトール】 大さじ1
【生姜】 チューブで適量
【くるみ】 25〜30g
【オートミール】 大さじ2
★作り方★
1.おからはフライパンで煎るか、レンジで2〜3分加熱して
水分を飛ばし、ほぐしてパラパラ状態にしておく
2.くるみは乾煎りしてから、砕いておく。
3.米粉におからとベーキングパウダーを加えて混ぜ
泡立て器でほぐしてふるっおく。
4.軽く暖めた豆乳にキシリトールと卵とおろし生姜を入れて
泡立て器でよくかき混ぜる。
5.「3」に「4」の半分を加えながらサックリと混ぜる。
6.オートミール・胡桃と残りの「3」を加えながら
均一になるようにサックリ混ぜる。
7.炊飯器の内釜に4を入れ、タオルなどの上で底を
トントンとならすようにして、表面が平になるまで空気を抜き、
炊飯器にセットして、炊飯モードで加熱する。
8.スイッチが切れたら粗熱を取り、お皿などに移して冷ます
----------
健康養生塾.com
↑こちらによると、お米は小麦粉よりは陰性が弱かったので
米の粉を使ってみましたが、結果的にもちもちして良い食感でした。
写真をみるとちょっと粉っぽく見えますが、実際はもちもちです。
生地はかなりボッテリした感じに仕上がって
工程「8」でトントンしても全然均されず、手で押しつぶしました (笑)
カチカチに焼き上がるんじゃないかと心配でしたが、大丈夫でした。
本当は玄米粉で作ってみたかったんですが、売ってなかったので。
加賀百万石ほんだ農場web通販
↑こちらで注文したので、届いたら今度は玄米粉で作ってみます。
健康養生塾.com に依ると、キシリトール等の人工甘味料も
陰性の食品らしいんですが、取り敢えず食べてみたところ、
少なくとも具合が悪くなる感じはありませんでした。
すこ〜し甘みの足りないところは、あとからメープルシロップを
かけてみたりしましたが、大丈夫だったみたい。
メープルシロップは陽性、ハチミツは陰性だそうです。ホントか?
にしても、サイトによって同じ食品でも陰陽が全然違っていて
何を信じたらいいのか、ちょっと判りかねます… (^_^;)
ダイエット食品名鑑
↑こちらによると、生姜も紅茶も陰性だそうで
生姜紅茶は体を温める効果がない、とのことでした。
うーん、そうなの? (ToT) ホント?
とにかく、生野菜よりは火を通した方が良いということは言えるようなので
今後はサラダにはナマでなく、火を通した野菜を盛ろうと思います。
ダンナは暖める必要がないので、ダンナのは生野菜でもいいな。
さて、困ったことに、腸に良いだろうと毎朝食べているバナナが
極陰性のことで…。ダメじゃん。
りんごもよく食べるんですが、陰性だと書いているサイトが多いです。
(冷え取りラボ)
朝には何を食べたらいいかなあ…と考えた結果、
にんじんをベースにしたスープがいい♪ という結論に達しまして
ダンナにも了解を得て、↓コレを注文してしまいました (^o^)
これすごいよ♪スタイルパワージューサー
「ダウンタウン DX」 で、家電芸人・土田晃之が大絶賛してたの (笑)
皮ごと投入してもOKで、絞りカスがサラサラ状態で排出される
とのことなので、それを上記のおからケーキに入れるのもいいかも!
無事に届いたら実験して報告致します。
--------------
え〜、というわけで、おやつを作ろうと思うくらい浮上してます。
遠方の友人様、どうかご安心ください (^o^)